MENU

【初心者必見】はじめての盆栽に必要な道具は?最小限から揃えるアイテムリスト

盆栽初心者さん

盆栽を育ててみたいけど、何を準備すればいいの?

そんなふうに感じている初心者の方は多いと思います。

盆栽は、必要な道具さえ揃っていれば初心者でも十分に楽しむことができます。

とはいえ、最初からすべて完璧に揃える必要はありません。

まずは基本の道具から少しずつ揃えていけばOK

この記事では、これから盆栽を始める方に向けて

  • 最低限必要な道具とその使い方
  • あると便利なアイテム

をわかりやすくご紹介していきます。

みのたたけぞう

ぜひ参考にしてみてください。

目次

盆栽に必要な道具はどんなもの?

盆栽を育てるうえで使う道具は、園芸用品の中でも少し特徴的なものが多いです。

とはいえ、すべて専門的な高価な道具が必要なわけではありません。

初心者のうちは、最低限の基本アイテムがあれば十分です。

盆栽に必要な道具は、大きく分けて次のような目的で使います。

  • 枝や根を整えるための道具(剪定バサミ・根かきなど)
  • 水やり・湿度管理のための道具(ジョウロ・霧吹きなど)
  • 土や鉢を扱うための道具(スコップ・土入れ・鉢底ネットなど)

それぞれの道具には、「盆栽ならではの使いやすさ」や「小さな鉢での作業に向いた形状」があります。

使ってみると、「これはあって良かった」と感じることも多いでしょう。

初心者がまず揃えたい基本の道具7選

これから盆栽を始める方は、まずこの7つを揃えておくと安心です。

どれも日常のお手入れや管理に欠かせない、盆栽の基本道具です。

みのたたけぞう

それぞれの用途と選び方のポイントもあわせてご紹介します。

剪定バサミ(せんていばさみ)

枝の剪定や芽摘みに使う、最も基本的な道具です。

選び方のポイント
  • 切れ味が良く、細かい枝もスムーズに切れるものを選ぶ
  • 手のサイズに合った、握りやすいハンドルタイプが◎
  • 刃の先が細めのタイプは細かい作業に向いている
  • 初心者は軽量で扱いやすいものからスタートすると安心

\おすすめの盆栽鋏はこちら/

ピンセット(毛抜き・細工用)

細かな雑草の除去や、根の整理、土の詰め直しなどに使います。

選び方のポイント
  • 先が細く、しっかりと噛み合っているタイプを選ぶ
  • 滑りにくく、力を入れやすい形状が作業しやすい
  • ステンレス製など、サビに強い素材だと長持ち
みのたたけぞう

百円ショップでも購入できます。

\盆栽専用のがいい方はこちら/

針金

枝の形を整えるために、針金を巻いて樹形を作るのも盆栽ならではのお手入れ。

みのたたけぞう

アルミ線や銅線が一般的です。

選び方のポイント
  • アルミ線は扱いやすく初心者におすすめ(銅線はやや硬め)
  • 樹種や枝の太さに合わせて複数の太さ(1.0〜2.5mmなど)を用意すると便利
  • 柔らかすぎると固定できず、硬すぎると枝を傷めるので注意
  • 色付きタイプ(黒・茶など)は目立ちにくく見た目も◎

\おすすめの針金はこちら/

柴田園芸刃物(Shibata Engei Hamono)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

針金カッター

針金を切る専用カッターがあると安全かつきれいに作業できます。

選び方のポイント
  • 細かい針金もラクに切れるものを選ぶ
  • 切れ味が落ちにくく、刃の耐久性が高いものが理想
  • 握りやすく、片手で簡単に操作できるタイプがおすすめ
  • 銅線・アルミ線どちらにも対応しているか確認

\おすすめの針金カッターはこちら/

土入れ・スコップ

植え替えや土の補充には、小型のスコップや土入れ(じょうごのような道具)があると便利です。

選び方のポイント
  • 小鉢にも入れやすいサイズのものを選ぶ
  • じょうご型・スプーン型など、形状を使い分けると便利
  • ペットボトルやスプーンでも代用可能(初心者向け)
みのたたけぞう

百円ショップでも購入できます。

\ネットで買うならこちらがおすすめ/

ジョウロ(細口タイプ)

水やりは盆栽管理の中でも最も基本であり、重要なお世話です。

しかし、「どんなジョウロでもいい」というわけではありません。

盆栽では、土がえぐれないようにやさしく水を注げる“細口タイプ”のジョウロが適しています。

選び方のポイント
  • 細口ノズルで、やさしく水が出るものを選ぶ
  • コンパクトサイズが初心者には扱いやすい
  • 注ぎ口が長めだと奥まで水が届きやすい
  • 園芸専用・盆栽専用タイプなら土をえぐらず快適に使える

\おすすめのじょうろはこちら/

根かき・竹箸など

植え替え時の古い土を落としたり、根をほぐすために使います。

盆栽専用の根かきがあると作業が楽になりますが、竹箸や割り箸でも代用できます。

細かい根の間を傷つけずにほぐすことができる、ピンセットと併用することも多い道具です

選び方のポイント
  • 細くて根の間に入りやすい形状が便利
  • 先が丸い・角がないタイプは根を傷つけにくい
  • 金属製の根かきは長く使えてしっかりほぐせる
  • 竹箸・割り箸でも十分代用可能(特に初心者は十分)
みのたたけぞう

百円ショップでも購入できます。

\ネットで買うならこちらがおすすめ/

あると便利!+αのサポート道具

あるとさらに快適になる“サポート道具”もいくつかあります。

作業効率がアップし、より丁寧なお手入れができるようになるので、余裕があれば少しずつ揃えていくのもおすすめです。

霧吹き(葉水・湿度管理に)

盆栽の葉や苔などに軽く水を与えるときに便利です。

特に夏の乾燥時期や室内での育成時には重宝します。

  • 葉にやさしく水分を与えられる
  • 湿度調整やホコリ取りにも使える

使いすぎには注意。

病気予防のため、葉が常に濡れている状態は避けましょう。

湿度チェッカー(土壌水分計)

「土が乾いているかどうかわかりづらい…」という方におすすめ。

土に差し込むだけで水分量が見える便利グッズです。

  • 水やりのタイミングがつかみやすくなる
  • 初心者の失敗(やりすぎ・足りない)を防げる

鉢底ネット・底石(通気性アップ)

鉢底にネットを敷いておくと、土が流れ出るのを防ぎつつ、通気性を確保できます。

軽石や桐生砂などを「底石」として敷いておくのも、水はけ改善に役立ちます。

エコー金属(Eko Kinzoku)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場で見る
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る

小型ブラシ・ハケ

剪定後の枝の切りくずや土の表面のゴミを払うときに使います。

また、鉢の表面をきれいに整えるのにも便利です。

植え替えマット・トレー

植え替えトレーがあると、作業のときに土が飛び散らず、後片付けもラクになります。

\私が使っているものはこちら/

これらの道具は、必須ではないけれど“あると便利・ラクになる”アイテムたち。

無理に全部揃えなくても大丈夫ですが、盆栽に慣れてきたら少しずつ取り入れてみましょう。

初心者向けおすすめ「盆栽道具セット」も紹介

「一つずつ道具を揃えるのは面倒…」

「最初から必要なものがひとまとめになっていたらラクなのに」

みのたたけぞう

そんな方には、初心者向けの盆栽道具セットがおすすめです。

必要な道具がセットになっているので、買い忘れや選び間違いの心配がなく、すぐに盆栽を始められるのが魅力です。

ここでは、使いやすくてコスパも良い、初心者向けの人気セットをご紹介します。

盆栽道具7点セット(盆栽妙)

【内容】盆栽はさみ/小枝切りはさみ/刃物油/盆栽回転台/ピンセット/殺菌殺虫剤/作業用受け皿

  • 必要な道具が一通り揃った、充実のフルセット
  • 回転台付きで剪定や針金かけもラクラク
  • 刃物油・殺菌殺虫剤など、管理面もカバーされていて安心
  • 作業用受け皿付きで、土や水のこぼれも防げる

「最初から道具をきっちり揃えたい方」におすすめの本格セット

盆栽道具5点セット

【内容】盆栽鋏/ステンレスワイヤーカッター/盆栽八床(はっしょう)/ピンセット/根かき

  • 必要最小限の基本道具が揃った実用的なセット
  • ステンレス製ワイヤーカッターで針金作業も安心
  • 八床(はっしょう)は根の整理や細かな作業に便利なヘラ状ツール
  • 根かきも付いていて植え替えにも対応

「まずは基本だけ揃えたい方」「シンプルに始めたい方」におすすめ

盆栽道具4点セット 盆栽妙

【内容】国産盆栽鋏/ヘラ付きピンセット/殺菌殺虫剤/作業用受け皿

  • コンパクトながら、実用性の高い道具が厳選されたセット
  • 国産の盆栽鋏で安心の品質
  • ピンセットはヘラ付きタイプで使いやすさ◎
  • 受け皿付きで、ベランダや室内作業にも対応

「お試し感覚で始めたい方」「ミニ盆栽や室内向け」にぴったりのセット

まとめ

盆栽は必要な道具さえ揃っていれば、初心者でも気軽に始められる趣味です。

基本アイテムを揃えるだけで、日々のお世話がぐっとラクになり、盆栽と向き合う時間も楽しくなります。

この記事のポイントまとめ
  • 初心者に必要な道具は7つ(剪定バサミ・ピンセット・針金・針金カッター・スコップ・ジョウロ・根かき)
  • あると便利なサポート道具も少しずつ追加していくと◎
  • 道具はホームセンター・通販・100均で上手に揃える
  • 初心者向けの道具セットを使えばすぐにスタートできる
みのたたけぞう

あなたに合った盆栽道具を揃えてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。
当ブログにお越しいただきありがとうございます。

私は2020年から独学でベランダ盆栽を始めた、ごく普通の趣味人です。
忙しい毎日の中で「何か心が落ち着く趣味が欲しい」と思い、小さな苗木から盆栽を育て始めました。

最初は右も左もわからず失敗ばかりでしたが、少しずつ育てる楽しさと奥深さにハマり、今では黒松・もみじ・真柏などを育てています。

このブログでは、
「これから盆栽を始めたい」
「でも何から手をつけたらいいかわからない」
という方に向けて、できるだけわかりやすく、専門用語なしで育て方や管理のコツを紹介しています。

「難しそう」と思われがちな盆栽ですが、コツさえつかめば誰でも楽しく育てられます。
一緒に盆栽のある暮らしを楽しんでいきましょう。

目次